第一種電気工事士 受験対策研修会
◆「筆記」コース
研修日 | 時間 | 研修テーマ |
---|---|---|
9月14日(木) | 9:30~12:00 13:00~16:30 | 筆記① 電気基礎理論・配電理論・配電設計 |
9月15日(金) | 9:30~12:00 13:00~16:30 | 筆記② 電気応用・電気機器・受電設備 |
9月16日(土) | 9:30~12:00 13:00~16:30 | 筆記③ 施工方法・検査方法・配線図・関係法令 |
◆「技能」コース ※作業工具は各自ご持参下さい
研修日 | 時間 | 研修テーマ |
---|---|---|
11月9日(木) | 9:30~12:00 13:00~17:00 | 技能① 基本作業の確認 電気回路図の要点 |
11月10日(金) | 9:30~12:00 13:00~16:30 | 技能② 公表問題の実践作業 ・完成施工までの一貫作業 (重大及び軽微欠陥の絶滅ポイントについて) |
○ 技能試験の作業工具 「ご希望の方には予約販売いたします」
「1~6は指定工具です。受験者は必ず試験会場へ持参しなければなりません」
1.ペンチ
2.ドライバー(プラス・マイナス)
3.ナイフ
4.スケール
5.ウォーターポンププライヤ
6.リングスリープ用圧着工具
○ 指定工具以外の必須(作業時間短縮のための)工具VVF(VA)ストリッパをぜひご用意ください。
オンライン、もしくはPDFファイルをダウンロードしてFAX(06-6809-6372)でお申し込みください。
会場案内:大阪府社会福祉会館
大阪市中央区谷町7丁目4-15 電話:06-6762-5681
- 地下鉄谷町線「谷町六丁目」駅4番出口(谷町筋を南に250m)
- 地下鉄長掘鶴見緑地線「谷町六丁目」駅4番出口(谷町筋を南に250m)
- 地下鉄谷町線「谷町九丁目」駅2番出口(谷町筋を北に500m)
- 地下鉄千日前線「谷町九丁目」駅2番出口(谷町筋を北に500m)
いずれも谷町7丁目交差点を西入る