『有機性排水の水処理と汚泥処理』技術セミナーのご案内
一般社団法人日本科学技術センターは「排水処理技術セミナー」を全国で開催し、「実務に役立つ技術セミナー」と好評を頂いております。このたびは第3弾として「有機性排水の水処理と汚泥処理」技術セミナーを開催する運びとなりました。
本セミナーでは、各種工場排水や中・小規模下水等を対象とする有機系排水の処理及び汚泥処理について、現場における施設の設置・改良と適正な運転管理を念頭に置きながら、基礎から応用までを分かりやすく解説します。
札幌から福岡まで全国12か所の主要都市で開催する技術セミナーは、職場教育を質の高いレベルで代行する内容ですので、ぜひご活用ください。
当センターで開催する技術セミナーの〔累計受講者数:5340名以上〕
本セミナーはとくに、以下の方々に最適
- 排水処理現場で水処理・汚泥処理の実務に携わっている方
- 余剰汚泥が生成しない排水処理に取り組もうとされている方
- 水処理・汚泥処理の基礎から応用まで勉強されたい方
- これから新たに水処理・汚泥処理の実務に携われる方
- 対象排水
農林・水産加工業、食品加工業、畜産(酪農・乳業含む)業、酒類製造業、漬物(高塩類含有)製造業
有機化学製品・薬品製造業、パルプ製造業、小規模・中規模下水処理など多数の分野
趣旨
本セミナーでは、下記に示すような各種工場排水や中・小規模下水等を対象とする有機系排水の処理及び汚泥処理について、現場における施設の設置・改良と適正な運転管理を念頭に置きながら、基礎から応用までわかりやすく解説します。
水処理においては、効率的な水処理と運転管理法さらに汚泥削減を目指す新排水処理法を、また汚泥処理については濃縮・脱水装置の従来型とその改良型や、新しい汚泥処理装置・技術及び汚泥削減技術・有効利用について具体例を示しながら講述します。
さらに、各種産業排水の個別処理技術についても具体的に述べ、各工場での排水・汚泥処理での疑問点やトラブルの解消についてもお応えします。
対象排水:農林・水産加工、食品加工、畜産(酪農・乳業を含む)、酒類製造、漬物(高塩類含有)、有機化学製品・薬品製造、パルプ製造、小規模・中規模下水処理など多数の分野
内容
有機性排水の水質特性 | 微生物による有機物除去 好気性微生物処理 嫌気性微生物処理 微生物処理プロセス(バルキング&トラブル対策を含む) 難分解性有機物(COD)と有害有機物質の処理(高度処理) |
微生物による栄養塩の除去(窒素化合物とリンの除去) 窒素除去法 リン除去法 (1)物理化学的リン除去法 (2)生物学的脱リン 有機物、窒素化合物とリンの同時除去 | |
水処理各論 (代表的な排水についての処理の実際) | (1)農業・水産業に係る加工場排水 (2)食品排水 (3)畜産排水, 乳業排水(酪農), 酪農(乳業)排水 (4)酒類製造排水 (5)パルプ製造排水 (6)つけもの排水(高塩濃度排水) (7)小規模下水(浄化槽を含む) (8)化学産業排水(薬品を含む) (9)その他 |
汚泥処理法 | 汚泥処理の概要 汚泥濃縮法 (1)濃縮の重要性と効果 (2)濃縮方法と装置 汚泥脱水法 (1) 脱水の効果 (2) 汚泥脱水方法と装置 (3) 改良型及び新規装置の紹介 |
汚泥のリサイクル(汚泥乾燥以降のプロセスを含む) |
申込要項
定員 | 松山会場 40名 |
受講料 | 48,400円 (消費税10%含む) |
申込方法 | 申込書に必要事項をご記入の上FAXして下さい。 受付け次第、受講証・受講確認書・請求書を送付します。 オンライン申込はこちら |
支払方法 | 請求書をご確認の上、指定口座へ受講料をお振り込み下さい。 事情の如何を問わず受講料の返却はいたしませんが、個人で申し込みされた方は、お振り込み後8日以内までクーリングオフ制度が適用されます。 |